この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

暑い日が続いているので、そろそろサングリアなんぞを作ろうかと。
基本、お酒を飲まないかあちゃんも、暑くなってくるとサングリアなら飲むって言うし。
サングリアを作るとなるといつも最初に悩むのが、赤か白かという事。
ちょっと最近、いろいろと疲れてるし、やっぱりここはパンチのある赤にしておこう。
サングリアのフルーツ、今年は業務スーパーの冷凍フルーツで。

まあ、結局は適当にお店で目に付いたフルーツを放り込むのだけれど、サングリアに何を仕込もうかというのも何気に悩む。
オレンジの柑橘系は必須として、ベリー系に行くか、それともバナナとかメロンの甘い系か・・・。
そんな事で思案に更けていたら、かあちゃんが業スー(業務スーパー)の冷凍フルーツもアリじゃないって言って来た。
料理とか家で仕込むお酒とか、そういう物の材料は結構、こだわる性格なのだけれど。
でもサングリアに関しては、かあちゃんの提案ってアリだなと思った。
いちごとかブルーベリーとか、いろいろ売ってるよ。
そう言われて業スーに行ってみると、確かに彼女の言う通りのライナップが冷凍コーナーに並んでいた。
いちごは外せないとして、ベリー系は・・・。
そう思っているとミックスベリーが売っている。
チェリー、ブルーベリー、ラズベリー、そしてブラックベリーなんかも入っている。
うん、赤ワインに合いそうなフルーツばっかりだ。
そう思ってレジに並んでいると、もうすっかり美味しいサングリアが出来た気分になって来た。
家に帰って早速サングリアを仕込む。
赤ワインをドボドボと入れて、そこに凍ったままのフルーツも放り込む。
砂糖はこの間、レモン酒を作った時に使った氷砂糖を使った。
本当はシナモンスティックを入れるんだけどね。
残念ながら業スーにはシナモンスティックというオシャレな物は売っていない(多分。ちゃんと見てこなかったけど)。
なので家にストックしているシナモンパウダーを飲む時にお好みで、ちょっとだけ入れれば良いかと。
さて、全部放り込んだら、後は冷蔵庫に入れて2日くらい寝かせるだけ。
美味しく出来るといいね。
サングリア、炭酸水で割って飲むのがお気に入り。
サングリア、そのまま飲むのももちろん、良いんだけどね。
でもそこはやっぱりワインなので、オイシイ〜と言ってゴクゴクと飲んでいるともちろん酔うのである。
一度、サングリアを飲み過ぎてヒドい目に遭った事もあるし・・・。
それ以来、サングリアは炭酸水で割って飲む事が多いね。
グラスにミントの葉っぱをひとつ浮かべると、見栄えも良いし。
休日の昼間、炭酸水で割ったサングリアを飲みながら、そうめんなんか食べたらマジで最高。
それで昼寝をしたら、もう夜まで起きられない。
いつもならキャンプに行った時、前の日に仕込んだサングリアを持って行って、ランタンの灯りを見ながら飲むのだけれど。
今年はコロナ禍だったり、かあちゃんの異常な残業続きって言うのもあって実現出来ていない。
早く、適度に冷えたサングリア、キャンプ場で美味しく飲める日が来るといいね。
ひとりごと。

昨日、一人っ子の我が家のゆーがバイクの免許を取るために教習所に通い始めた。
帰って来てたゆーに話を聞いたら、その日に入校した人の中で高校生は彼一人だったと。
やっぱり、バイクに乗ってる最中は、スマホをイジれないから若い人はあまり興味を示さないのかもね。
そう言えば、今日は高校生の頃に付き合ってた子の誕生日だ。
元気かな?
お互い、50歳を超えてるから、だいぶ変わってるだろうね。
今はロンドンに住んでると聞いたけど、あっちは本当に大変な状況だと思う。
もし、いつか、どこかで会う事があれば、その時は笑って会えるかな。
その前に。
このブログはかあちゃんには教えてはないのだけれど、バレないようにしておかないとね。