この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

昨日、株式投資をまた、始めるって話をしたんだけどね。
運用をするって言うと、資産を一気に投じて一攫千金って発想をする人がいるけれど・・・。
僕はそういうお金の運用はしない。
基本は投資であって、投機はしないのが主義。
これ、マジで大事な事だと思ってる。
投資と投機の違い

これ、意外とこの違いについて分かっていない人が多いよね。
投資って言うのはその事業とか、そのコンセプトに賛同して資金を拠出する事って僕は思ってる。
事業が成功すれば、投資した分だけリターンがもらえる。
でも、世の中、事業の全てがうまく行くワケじゃない。
当然、コケる事業もある。
コケた事業からリターンは期待出来ない。
でも、最初にその事業に賛同して資金を自ら差し出したんで、それは仕方のない事と言える。
僕も一度、これでコケた事がある。
某航空会社が危なくなった時、それまでずっと利用して来た航空会社だし、応援したいって気持ちで投資をした。
けれどもその直後の事。
なんと100%減資が決定したんだ。
その時は100%減資ってなんだよ〜って思ったけどね・・・。
まあ、要は株主の権利は全部、帳消しって事。
その決定にかなり凹んだけれど、でも、投資を決めたのは僕だし、そういう事態も想定していなかった方が悪いんだと自分に言い聞かせた。
で、一方で投機とは単純にお金儲けの事だと僕は思っている。
投資との違いは、そこに事業への賛同とか理念とかはないって事。
儲かればそれでいい。
だから投機の対象はなんでもいいんだ。
株式市場が好調ならそこにお金を突っ込むし、先物市場が良ければそっちに資金を向ける。
僕は投資をする時、例えば株式であればその企業を応援したいか、その企業がしようとしている事業に賛成が出来るかという事を基準にしている。
そういう基準を持っていれば、コケても納得感があるしね。
だけど投機にはそれがない。
儲かるのであればなんでもいい。
極端な話、値動きするものであればなんでも投機の対象になる。
だから僕は投機とはバクチと一緒だと思っている。
投機で一度、美味しい想いをするとそこから抜け出せなくなる人が多いって理由もそこにある。
投資は長期で考える

投資をする時、僕はその投資はいつも長期でする事を考えている。
数ヶ月とか一年での大きなリターンは期待していない。
理由は簡単。
企業が事業を成し遂げる時、短期で結果を出すのは難しいからだ。
大きな事業であればあるほど、時間がかかる。
せっかちな投資家ばかりで、短期で結果を出す事を求められたら企業は腰を据えてその事業に取り組む事は出来ない。
だから企業がどっしりと事業が出来るように、援護射撃する投資家の僕達も長期戦で挑むのが投資スタイルとして正解だと思っている。
いくらその企業の事業内容が良いからと言って、短期で結果を出す事を求めたら、それはその時点で投資ではなくて投機になってしまう。
それに投資全体を長期で見て行くと、投資におけるリスクは軽減されるものだ。
例えば、10年後に手持ち資金1,000万円を1億円にしたい、とする。
そんな中、投資を始めてから5年後に、半分の500万円が、吹っ飛んでしまった。
でもその場合でも、後、投資に使える時間は5年あるじゃない?
リカバリーするチャンスがあるワケだ。
残りの5年を使って、そして今までの5年で味わった失敗を経験値にして再度投資にチャレンジすればリカバリー出来るかもしれない。
これが投資期間が1年しかないとしたら、リカバリーはかなり厳しいものになる。
そういう意味でも投資期間は長期で、って言うのはとても大事な事。
投資は余剰資金でするのが僕のスタイル

よくネットとかで100万円を仮想通貨に投資したら、4,000万円になったって話を最近、見るようになった。
こういう話を見て、飛びつく人ってどれくらいいるんだろう・・・。
そして気になるのは、みんな保有資産に対してどれくらいの割合でそこに突っ込むんだろうという事。
僕は手持ち資産の全てをリスク資産に突っ込む事はしない。
最悪のシナリオは全てコケる事。
そして最悪のシナリオが起きる確率はゼロじゃない。
だからそれに備えて、手持ち資産を全てリスク資産に突っ込む事はしないというワケだ。
けれどもそれが極端になると、リスク資産に全く投資をしない人がいるけれど、僕はそれはそれでリスクだと思っている。
どんなリスクかと言うと、「お金が増えない」というリスク。
要は資産のポートフォリオはバランス良くって事だね。
昨日の記事で、今の株高は官製景気なので当分、この状態が続くみたいな事を書いたけれど、それも絶対じゃない。
だから手持ち資金のほとんどを株式投資に突っ込むというのは、やっぱりオススメ出来ない。
手持ち資金のうち、どれくらいリスクのある投資に突っ込んで、最悪コケても、生活に大きな影響を与えないのか。
そういう事をきちんと考えて投資の配分を考えるべき。
仮想通貨がイケてるから、ワンチャン狙って全資産をぶち込んでやったぜぇって言うのは笑えない話だ。
投資でも投機でも、そしてバクチでも共通しているのは、熱くなってしまって冷静に判断が出来ない人は絶対に成功しない。