アラフィフとうちゃん、仕事しないでバイク、自転車、釣り、SUP、キャンプなんかを楽しんでます♪

リストラ寸前のとうちゃんは人生を楽しむことにした。

リストラとうちゃんの家計簿

リストラ寸前のとうちゃん、投資を再開するってよ。

更新日:

この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

かあちゃんが朝イチバン、僕にこんな事を言って来た。

積立NISA、始めない?

少し前に投資は手仕舞いしたのだけれど、どうも情勢を見るとまだまだワンチャンはありそうって気にもなっていた。

少し真剣に考えた方がいいかもしれないって思っている。

オリンピック前に投資は手仕舞いしたんだが・・・

アベノミクスで株価が上がって、僕もそれなりに恩恵を受けた。

でも、オリンピックが終わったら日本は不況に陥る。

そう思っていたので、持っていた株式を手放すタイミングを見計らっていた。

遅きに失するというのは好きじゃない。

もともとせっかちな性格をしている事もあって、結局はオリンピック前に持っている株式を全部手放す事に決めた。

30代で投資を始めて、リーマンショックの時にはこれは千載一遇の機会と株を買い漁った。

それを長い間持っていて、コロナ禍前に全部売ったんだ。

おかげで投資したお金はほぼ、倍になって戻って来た。

まあ、20年くらいの運用期間で2倍って言うのは褒められた運用実績とは言えないんだけどね。

それでも、住宅ローンはキレイにする事が出来たんで、人生設計としては良かったと思う。

そしてコロナ禍が始まった。

僕としてはタイミング良かったと思っていたのだけれど、どうやらその読みは外れていたと今は思うようになった。

株価は当分、下がらない。その理由は・・・

コロナ不況で、世の中は間違いなく景気が悪い。

なのに株価は上がり続けている。

この理由って、普通ならすごく違和感があると思う。

でも、理由はカンタン。

日本では日銀が大量にお金を刷って、そのお金で株式を買いまくっているんだ。

これは日本だけじゃなくてアメリカも同じ事をしている。

もはや日本の上場企業のほとんどに、日銀が株主として名前を連ねるようになった。

こうなると、日本の会社って国有企業だね・・・。

普通、バブルって投資熱が加熱して、ある時点で一気に弾けるものだけど今の構図からするとそれは当てはまらないかもしれない。

もし、当てはまるとしたら、日本はかなりヤバい事になるしね。

日本の景気は当分、悪いままだと思う。

コロナ禍の影響はまだまだ続いて、ジャブのように日本の体力をそぎ落とし続けるだろうね。

でも、株価はそれに反して上がり続ける。

これ、異常とも思えるけれど、国とか役所のやる事っていつもこういうものだ。

まあ、同じ事をアメリカがやってるし日本としても歩調を合わせねばって感じなのだろう。

とりあえず、今後はFRBの量的緩和の動向とかはキッチリとチェックしておいた方が良いように思う。

いずれにしても、しばらくは株価は下がらないんじゃないだろうか。

コロナ禍で世界中が不景気だからこそ、日銀とかFRBは量的緩和の手を緩めないだろうし。

言ってみたらバブルが弾けるのを、新しいバブルで防ぐって感じかな。

リストラ寸前のとうちゃん、リタイヤ、セミリタイヤまで8年

出来れば60歳前までに、リタイヤしたいと思っている。

運が良ければ60歳よりも少し前がいいなと。

今年、僕は52歳(2021年)になる。

そうなると最長で運用期間は8年というワケだ。

投資で大切なのはもちろん運用先。

そして次に大切なのが運用期間。

運用期間は長ければ長いほど、リスクを軽減できるからね。

日銀が頑張って日本の株価を支え続けてくれるとしたら、あと8年という期間はワンチャンあるかもって思ったんだ。

アベノミクスよりも、期待出来るかもって真剣に思ってる。

今度の休み、久しぶりに我が家の運用会議をしようってかあちゃんに言っといた。

かあちゃん、毎晩、残業で帰宅時間が遅いからね。

こういう話をきちんと出来るのは休みの日でしかない。

そしたらかあちゃん、積立NISAだけじゃなくて、純金積立も考えたいってさ。

そのかあちゃんの言葉に、それもアリかなって思った。

投資って基本的に自分の興味のある分野につっ込むべきだからね。

8年後、積み立てた純金でかあちゃんにアクセサリーなんてのも良いと思う。

-リストラとうちゃんの家計簿
-

Copyright© リストラ寸前のとうちゃんは人生を楽しむことにした。 , 2023 All Rights Reserved.