この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。

日本人の平均年収は436万円との事(2020年時点)。
年収が1,000万円となると、平均年収の倍という事になる。
それじゃあ、年収1,000万円あると、かなり楽で良い生活が出来るんだろうか?
まあ、何を持って楽しい、幸せかっていう部分もあるけどね。
でも、年収1,000万円あっても、実際はそんなに楽な暮らしは出来ないのが実態だ。
年収1,000万円の手取り

年収1,000万円って言ったって、もらったお金、そのまんま使えるワケじゃないからね。
そこから税金だとか社会保険料だとか、いろいろ控除されるから、手取りはもっと少なくなる。
年収423万円の場合の所得税は20%。
それに対して年収1,000万円だと所得税率は一気に33%に跳ね上がる。
所得税だけじゃない。
それに住民税とか社会保険料が引かれると、年収1,000万円は手取りで720万円ほどになってしまう。
かなり引かれるね・・・。
ちなみに年収400万円ほどだと、手取りは320万円ほど。
まあ、どっちがいいかと言われたら間違いなく年収1,000万円の方なんだろうけど。
でも、年収1,000万円って言っても、その手取りが720万円って言ったら大抵の人はなんだ、そんなもんかって思うんじゃないだろうか。
じゃあ、手元に入って来た720万円で暮らしが楽になるかと言うと、実感として全くそんな事はないと思う。
年収1,000万円で都内に住めるか?

まあ、住めない事もないだろうけどね。
都内って言ってもいろんな所があるし。
でも、子供がいて教育費がかかる、住む都内は23区内、そんで物件は5〜6,000万円って言ったら少し厳しいだろうな。
もともと実家が資産家で、親からの援助があるって言うのなら別だろうけどね。
さらに言えば、乗る車はベンツとかBMWって言ったら、年収1,000万円じゃまず、無理だ。
乗る車は国産で、300万円を切る価格帯の物。
それを最低10年は乗る。
実際は年収1,000万円の生活って、東京、新宿、品川あたりから電車で30分以上1時間未満の距離で、家は3LDKのマンションって言うのが現実的な所だと思う。
食費を削ることはしないけれど、それでも外食はなるべく控えるっていうレベル。
夫婦二人のうちは数年に一回は海外旅行に行けるかもしれないけれど、子供が出来たらこれも無理。
子供が産まれて小学校から私立に行かせるとなると、マジで家計は厳しいと思う。
かあちゃんはパートじゃなくて、フルタイムでボーナスも出る仕事に就かないと先行き、行き詰まるね。
年収1,000万円って言うと、なんか人生の勝ち組に入っているように思われるけれど、こうやって実態を見てみると中の上くらいのレベルじゃね?って事が分かる。
恐らくはその辺の域を出て、いい暮らしが出来るのって年収2,000万円を超えるあたりじゃないかなと思う。
年収2,000万円だと、税金、社会保険料を引かれた後の手取りはだいたい1,300万円くらい。
このあたりだと、23区内に良いマンションに住んで、車は外車ってレベルになってくる。
最近じゃ、夫婦揃って同じ会社に勤めるって言うのが一般的。
年収1,000万円を超える会社に夫婦二人で勤めていて、かつ子供がいないって言うと、それなりに良い暮らしが出来るはずだ。
そうじゃない場合は現実を見て、生活を質素にしないとマジで無理ゲーの人生になってしまうね。
年収1,000万円の老後

ちょっと前に、老後生活には3,000万円が必要と政府が突然、言い出して炎上してしまった。
それ、3,000万円くらい必要だから、みんな年金に頼らず働こうよって言いたかったんだろうね。
まあ、要は少子高齢化が進んで、財源もないんだから年金は当てになりませんよ、って事。
これまでせっせと年金の保険料を払って来た側からしたら、そりゃないぜってなる。
炎上するのも当然っちゃ当然。
でも実際、少子高齢化が進んで、それにコロナで経済はズタボロになって、日本の先行きってかなり危ういと思う。
年金だって近いうちにマジで当てにならなくなるんじゃね?って感じだ。
今はサラリーマンの場合、60歳以降は本人が希望すれば企業は嘱託とかそういう形で再雇用をしなければならなくなった。
だけど、そもれ企業が体力があるうちだよね・・・。
コロナ禍とか少子高齢化で経済が悪化すると、仕事すらないって事になるかもしれない。
会社に再雇用してもらって、さらに年金を当てにして・・・っていう老後の絵は描かない方が正解なんだろうなって僕は思う。
会社に行くとトイレの掃除をかなり年配の女性がしてくれている。
なんか、自分も真剣に考えなくちゃなって思ってしまった。